2015年03月17日
3月14日(土) 「禅×茶」体験の報告!(春*里山はく プログラム:33)
スタッフから写真が集まったので、何枚か掲載していきたいと思います!
坐禅のときは撮影できなかったので、その前後のご紹介です
プログラム当日、駐車場で受付を済まされた方から境内へと向かっていただきました。



↑登ってきた道を振り返ると、こんな風景が広がります。

春が近づいている気配がしました。


坐禅を組む前に、心を静める時間があります。

副住職の案内で、それぞれの場所が決まります。
この日は人数が多かったため、本堂での坐禅となりました。

坐禅が終わり、ご住職の法話をお聴きしました。
本堂から中庭の見える部屋へと移動し、高草紅茶と焼津みそまんをいただきながら、ご住職や副住職とのお話が盛り上がりました。

↑生産者である小畑光雄さんからお借りした資料で高草紅茶の説明をしました。
焼津みそまんは、お盆に載せて、みなさんに2種類取っていただきました。
この日は、神武通りの角屋さん・昭和通りのヤマカワさんのみそまんでした!

ご住職にも高草紅茶と焼津みそまんを味わっていただきました。
13時から15時という短い時間でしたが、いろいろな方のお話を聞くことができました。
このようなイベントが次回もあったら教えてほしいと言っていただけて、本当に嬉しかったです。
最後は記念撮影をしました。

総勢22名の方にご参加いただきました。
ありがとうございました
坐禅のときは撮影できなかったので、その前後のご紹介です

プログラム当日、駐車場で受付を済まされた方から境内へと向かっていただきました。
↑登ってきた道を振り返ると、こんな風景が広がります。
春が近づいている気配がしました。


坐禅を組む前に、心を静める時間があります。
副住職の案内で、それぞれの場所が決まります。
この日は人数が多かったため、本堂での坐禅となりました。

坐禅が終わり、ご住職の法話をお聴きしました。
本堂から中庭の見える部屋へと移動し、高草紅茶と焼津みそまんをいただきながら、ご住職や副住職とのお話が盛り上がりました。

↑生産者である小畑光雄さんからお借りした資料で高草紅茶の説明をしました。
焼津みそまんは、お盆に載せて、みなさんに2種類取っていただきました。
この日は、神武通りの角屋さん・昭和通りのヤマカワさんのみそまんでした!

ご住職にも高草紅茶と焼津みそまんを味わっていただきました。
13時から15時という短い時間でしたが、いろいろな方のお話を聞くことができました。
このようなイベントが次回もあったら教えてほしいと言っていただけて、本当に嬉しかったです。
最後は記念撮影をしました。

総勢22名の方にご参加いただきました。
ありがとうございました

焼津おんぱれパンフレット設置施設&店舗の紹介♪
いよいよ明日から受付開始♪
【焼津おんぱれ】始動!
【焼津みなとまつり】に行ってきました♪
【高草山に眠る家康のルーツ探索ウォークツアー】無事終了しました!
引佐に行ってきました♪
いよいよ明日から受付開始♪
【焼津おんぱれ】始動!
【焼津みなとまつり】に行ってきました♪
【高草山に眠る家康のルーツ探索ウォークツアー】無事終了しました!
引佐に行ってきました♪
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。